>>4月13日(金) 御開帳の御案内A
>>4月4日(水) 御開帳の御案内
>>3月27日(火) 新しい御朱印帳について
>>3月18日(日) 大型バスでお越しの方へ
>>3月13日(火) 写真展開催のお知らせ
>>3月9日(金) 入札結果について
>>3月1日(木) 3月1日入札公告について
>>2月25日(日) 次回の絵写経と阿字観
>>2月23日(金) 周辺道路通行止め解除
>>2月12日(月) 霊宝館拝観について
>>2月6日(火) 山門前駐車場1について
>>2月1日(木) 入札結果について
>>1月19日(金) 2月3日節分星祭について
>>1月19日(金) 1月19日入札公告について
>>1月3日(水) 1月7日七日堂修正会
>>12日28日(木) 年始の準備につき
>>12日28日(木) 大晦日の御案内
>>12日24日(日) 愛染明王
>>12日15日(金) 平成30年度 厄年表
>>11月16日(木) 年内の絵写経と阿字観
>>11月10日(金) 観心寺金堂ライトアップ
>>11月10日(金) 紅葉情報
>>10月25日(水) 周辺道路通行止めについて
>>9月22日(金) 彼岸の法要について
>>8月18日(金) 地蔵盆について
>>5月10日(水) 楠公祭おお知らせ
>>4月27日(木) 4月29日は絵写経と阿字観
>>3月2日(木) 絵写経と阿字観について
>>2月16日(木) 創作精進料理 KU-RIについて
>>2月15日(水) 花の開花情報
当寺は大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置し、西暦701年に修験道の開祖・ 役行者が開創され、 後に弘法大師空海が真言宗の道場とした寺院です。 境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓、南北朝の英雄楠木正成の墓、第九十七代後村上天皇の御陵などがあり、 また関西花の寺二十五番霊場、 仏塔古寺十三番霊場、新西国客番霊場、 神仏霊場大阪十五番、 役行者霊蹟札所にも数えられています。