>>5月11日(水) 5月の予定
>>4月22日(金) 霊宝館拝観について
>>4月15日(金) 御開帳のお知らせA
>>4月8日(金) 御開帳のお知らせ
>>3月25日(金) 御開帳について
>>3月2日(水) 3月の予定
>>3月1日(火) 梅の開花情報
>>2月10日(木) 2月の予定
>>1月17日(月) 2月3日節分星祭について
>>12日21日(火) 年末年始のご案内
>>12日12日(日) 令和4年 厄年表
>>12月12日(日) 12月の予定
>>11月2日(火) 訶梨帝母天のお餅
>>11月1日(月) 11月の予定
>>10月28日(木) 受験生のみなさまへ
>>10月27日(水) 絵写経と阿字観は30日
>>9月9日(木) 9月の予定
>>8月21日(土) 地蔵盆について
>>8月2日(月) 奥河内音絵巻2021
>>7月7日(水) 18日は対談法話
>>7月7日(水) 7月の予定
>>6月6日(日) 6月の予定
>>4月9日(木) 4月の予定
>>2月13日(土) 観心寺音絵巻のお知らせ
>>12日25日(金) 「関西観光本部 Spiritual KANSAI」
当寺は大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置し、西暦701年に修験道の開祖・ 役行者が開創され、 後に弘法大師空海が真言宗の道場とした寺院です。 境内には弘法大師の筆頭弟子道興大師実恵の墓、南北朝の英雄楠木正成の墓、第九十七代後村上天皇の御陵などがあり、 また関西花の寺二十五番霊場、 仏塔古寺十三番霊場、新西国客番霊場、 神仏霊場大阪十五番、 役行者霊蹟札所にも数えられています。