奥河内の自然、歴史、人々などから影響を受けた音楽家サキタハヂメさんが、仲間たちと作り上げる音楽と光のタペストリー
3月27日(土)・28日(日)17:45〜 19:15〜の二回公演
入山料:1000円 中学生以下無料
申込みが必要ですので、下記をご参照ください。
詳しくはこちらをご覧ください
梅の開花状況の問い合わせが増えてまいりました。
ブログとインスタグラムにて、花の開花情報などを近況報告をさせていただいています。
詳しくは観心寺ブログをご覧ください
詳しくは観心寺インスタグラムをご覧ください
これから見頃の花ガイドのページもございます。ご参考にお使い下さい。
詳しくはこちらをご覧ください
受付:9:00〜17:00
星祭祈願料:千円〜
千有余年の昔から、節分の日に星供の秘法を修して皆様のもって生まれた星と
今年の星をお祈りし、厄除開運・家内安全・身体健康・如意融通・所願成就を
祈祷いたしておりますので、どうぞお参り下さい
時間:9:00〜17:00 (30分ごとに開始)
御祈祷料:五千円・一万円
厄年表はこちら
尚、下記の期間も予約不要で御祈祷可
期間:1月23日(土)〜2月11日(木)
※上記以外は要予約
時間:10:00〜12:00 13:00〜16:00 (30分ごとに開始)
限定で厄除け豆とお餅の無料配布を下記の時間に行います
1回目:11:00
2回目:15:00
300円で景品付き
1月23日〜2月2日までの期間授与いたします
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、今年の節分星祭は縮小して開催いたします。
ご協力をお願い申し上げます。
年始準備のため、納経所と霊宝館は閉めさせていただきます
御朱印等の対応は出来ませんのでご了承ください
授与品対応 23時〜25時まで
除夜の鐘 23時30分〜24時30分まで
授与品対応 9時〜18時
2日以降 9時〜17日
・10時〜16時
1月1日〜5日 ※6・7日は出来ません
1月中の土日
1月25日〜2月11日
※上記以外は要予約
※内陣には代表者様のみ入っていただきます
11時〜
金堂にて どなたでもご参加いただけます
・手水鉢(手洗い)は使用できません。
・金堂と訶梨帝母天堂の鐘は鳴らせません。
マスク着用の上、体調の良い時に無理のないようお参り下さい。
2月11日迄は正月の授与品を用意しております。
合掌
性別 | 生まれ年 | 数え |
男性 | 平成 9年生まれ | 25才 |
昭和 56年生まれ | 41才(前厄) | |
昭和 55年生まれ | 42才(本厄) | |
昭和 54年生まれ | 43才(後厄) | |
昭和 36年生まれ | 61才 | |
女性 | 平成 15年生まれ | 19才 |
平成 2年生まれ | 32才(前厄) | |
平成 元年生まれ | 33才(本厄) | |
昭和 63年生まれ | 34才(後厄) | |
昭和 60年生まれ | 37才 | |
昭和 36年生まれ | 61才 |
厄年で御祈祷をご希望の方はこちらをご参照ください。
12月18日(金)10時〜住職法話
今月の阿字観・絵写経はございません
11月1日(日)〜11月3日(火・祝)
河内長野市の日本遺産文化財特別公開の期間です
◎文化財の公開
・恩賜講堂(重要文化財)
・楠木正成ゆかりの刀
◎内田すずめさんの「それぞれの正義」の展示
●11月2日(月)
・元ブルーハーツのドラマー梶原徹也さんと地元の和太鼓チーム響による『鬼ロック演奏』と、観心寺住職の読経のセッション。
・映画「鬼ガール!!」主演の井頭愛海さんと瀧川元気監督による「鬼は内、コロナ外」豆まき&クロストーク
●11月3日(火・祝)
・日本センチュリー交響楽団による弦楽四重奏のコンサートと、音楽家サキタハヂメさんとのセッション
詳しくは観心寺インスタグラムをご覧ください
10月18日(日)10時〜住職法話
10月31日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
9月18日(金)10時〜住職法話
9月22日(火)お彼岸中日法要
9月26日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
8月18日(火)10時〜住職法話
8月23日(日)14時〜地蔵盆
8月25日(火)牛瀧祭
8月29日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
7月18日(土)10時〜住職法話
7月25日(土)9時〜阿字観 10時半〜絵写経
大阪府の緊急事態宣言が解除されたのを受け、閉門時間を変更いたします。
閉門時間:17時
納経所:9時〜16時半
ご自宅でも、腹式呼吸を意識した簡単な瞑想や、絵写経は出来ます。
「心」は「体」に影響します。出来るだけ「落ち着く時間」を作りましょう。
合掌
日程:5月18日
日時:10時〜11時
いつもの中院は屋内になるので、本堂の外陣で一緒にお参りをいたします。
新型コロナ終息、医療安心、心身健全、如意融通
合掌
※マスク着用でご参加ください。
5月24日予定の楠公祭は、新型コロナウィルス感染に伴い、法要を寺内関係者のみで執行することとなりました。
ご参加希望の皆様方には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
合掌
最近の調査で室町時代の七星如意輪観音の版木が発見されました。
当時から観心寺の七星如意輪観音の信仰が流布していた証です。
その版木を使った授与品をご用意いたしましたの案内致します。
詳しくは観心寺インスタグラムをご覧ください
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為、納経所での対応時間と閉門時間を変更します。
ご協力をお願い申し上げます。
閉門時間:16時
納経所:10時〜16時
4月17日・18日の御開帳は実施いたします
しかし、どうか無理な参拝はお控え下さい
18(土)の昼前後は特に混雑する予想です
例年通りの対応は出来ません
@30分毎の説明はありません
Aゆっくり座ってのお参りは出来ません
B屋外での待ち時間が長くなるかもしれません
Cマスクを着けてお参り下さい。
どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。 合掌
このようなご時世ですので、七星如意輪観音の仏縁がますます拡がるように御開帳は実施いたしますが、なるべく来年以降の御開帳にお参り下さい
※なお、行政から指導があり次第、一般参拝を中止することもあります。(ホームページ等でご確認下さい)